![]() |
<<新しい記事へ | ホーム | 古い記事へ>> |
|
マツダ CX-7のフォグランプをHID化する
CX-7の室内やテールランプなんかのLED化とかをしてたら気になってきた今どきハロゲンのフォグランプ。
ヘッドライトはもちろんHIDだけど、「このフォグ点いてんのかよ?」と思うボヤンぷり。 ![]() ![]() ねぇ...黄色くてボヤッとしてるよね(フォグはボヤッとしてるもんだとかそーゆーのは置いといて) 最近は中華HIDが安いのでいっちょやってみましょう。HID化。 ![]() バラストの設置とか配線が面倒で楽天でポチしたバラスト一体型HID(型はH11の35W 6000ケルビン) ※CX-7のノーマルフォグランプはH11の55Wです。 取り付けはハンドルをぐるぐる回した状態で作業スペースを確保して、インナーフェンダーを少しめくるだけで出来ちゃいます。 そーっとはめて、ケーブルをカプラーオンで接続! 「HID化ってこんな簡単になったのかよ!」と心の中で23回言いました。 ![]() これが片側だけ入れた状態。 向かって右がHIDです。うん〜〜〜〜、イイ感じ。 ![]() 左右とも完了。 作業時間はフェンダーめくったり、そーっとバルブを入れたりでも30分掛からないかなって感じです。 必要な道具はネジを外すためのプラスドライバーと、ちょっとこじったりするためにマイナスドライバーだけ。 ![]() いいじゃーーーーん!! 真っ白じゃん。 運転席から見るとすげー明るい。これはいいね。 で、気になる対向車からの見え方は。。。地獄(笑) 猛烈なまぶしさなので対向車がいる状態で点灯するのは無理っすな。 ただものすごく強い光が拡散するので他に車が走ってないような場所(深夜の山道とか)では心強そう。 無駄に山の中行きたくなりました。 モワっとした色の光りに微妙な気持ちになっている人にはオススメ。 ただ対向車にはお気を付けを。 ●CX-7のフォグランプはH11ですよ。 【爆裂真っ黄色もアリかもね】
【posted by 角掛 健志】
|
||
![]() |
Comment:
Add a comment: