![]() |
<<新しい記事へ | 2 / 4pages | 古い記事へ>> |
|
静岡 TalkNote Vol.2で講演して来ました。
4月9日、学校を改装し再利用した施設。静岡市クリエーター支援センターにて
TalkNote Vol.2【Webの運営とマネタイズ】 の講演をしてきました。 今回は「マネタイズならコイツ」と蒲生さんから勝又さんへ紹介してもらい、なんだか良くわからないウチに登壇となりました。 マネタイズ.....「要はどうやって金儲けするの?」ってな話ですね。 これは自分たちだけの話ではなく、「投資したクライアントにも儲けてもらわないと!」 そのために行うべき事は何か? ってな感じの話です。 ![]() さて今回のセミナー、申し込み受付中に例の震災が起きました。 そんなこんなもあり、今回は皆さんからの参加費用全て赤十字への義援金としました。 50名枠の中、48人の方にご参加頂きました。 ありがとうございます。 「TalkNoteVol.2無事に終了いたしました。 120000円を日本赤十字に義援金として振込致しました。」 主宰の勝又さんが一番厳しい事になってしまったチャリティセミナー。 漢らしすぎて惚れそうです(笑 ![]() これが主宰の勝又さん。 凶悪な見た目とお茶目なトークで人を魅了します。 さてセッション1は角掛 「今すぐ出来る!利益追求型のサイトリニューアル手法」&「ワークショップ」 です。 ![]() 今回はチャリティセミナーでギャラがゼロ円なので、せめて..... と 3分で会社の事業内容紹介をさせていただきました。 ![]() (株)Wox Communicationの紹介をウチのスタッフに無茶ぶりで話させてます(笑 彼女は人前で話をするのが初めてでしたが、なかなか上手に話せました。 大したもんです。 ※会社紹介というよりスタッフの練習台に使わせてもらったような.... 前半は僕が一方的に喋る座学。 後半からが本番のワークショップです。 ![]() 静岡に皆さんは議論が白熱し、少し時間を延長させてもらいました。 案の定最後で巻き巻きになってしまいましたが(汗 ![]() なんと発表まで白熱! すごいぞ、静岡!!! すごく楽しい空気のなか講演をさせてもらいました。 お次はKDDI高畑さんのセッション 「営業をせずにウェブサイトだけで収益をあげよう」 ![]() まずはモノで釣る高畑さん(笑 やるなぁ...... ![]() あ、ちゃんとセッション始まりました。 高畑さんのセッションではCPIがKDDIに入るまでどうやってガンガン進めて来たか。 その後どのようにして売上を上げていったのか? が満載で刺激的な内容でした。 特にプレスリリースでの工夫やDMでの工夫など、そこらのWeb屋じゃ思いつかないであろう手段を駆使する様は 「うわぁ、この人えげつねぇww」←良い意味です。 と思わせるナイスな内容でしたねぇ。 そしてトークも軽妙かつポイントを抑え、アドリブも満載。 スゴイ引き込まれるトークです。 怒濤のセッションが終了し、次は懇親会へ。 ご飯が二日ぶりの角掛は挨拶そっちのけで喰ってました。すいませんw そんな中、今日聞いてくれた方からいくつかセミナーの打診をいただいたりしまして、ありがたい限りです。 静岡に住んだ事はあるものの、静岡市でゆっくりするのは今回が初めてでした。 次は一泊して静岡の美味しいものを食べたりするセミナー出張にしたいなぁ。 と思ってみたり←マタソレカ! ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました! またお会い出来る事を楽しみにしています!! ちなみに.... 地方セミナーばかりしている僕が感じる事。 「角掛は東京だから高い報酬で仕事出来てイイよな」 「地方はカネが出ないんだよ」 的な空気を感じます。 んなこたーない。 いや、確かに東京のほうが単価は高いケドも、俺はあんま高い仕事やってない。 数千万? 一人じゃ出来ないよ(笑 もちろん数百万単位の案件はあるけども、基本は数十万単位の積み重ね仕事で、少しずつ成果を出し信頼を得て行くのが僕の仕事のスタイルです。 正直、地方の学習意欲や吸収力は東京を超えてますよ。 あとはそれを実践出来るかどうかです。 皆さん次第なんです!! 【ご紹介いただいたBlog】 ●TalkNoteで改めて実感したこと:withComputer ●Talknoteに参加しました:KAITOKU ●利益を出すためのWebサイトリニューアル・企画について学ぶ:ozonenotes ●WEB制作事業部 スタッフブログ Talk Note vol.2へ参加してきました:エーグッド ●TalkNote第2回に参加して来ました!@静岡 #talknote2:WebDesigner's Blog ●Talk Note 第2回「マネタイズ」。参加してきました!:静岡 SOHO Web designer 生活ブログ ●Talk Note vol.2 に参加してきました:静岡 IT pro勉強会 ●talknote Vol.2 イベントレポート:高畑哲平のぺーじ ●制作者のための「企画の定義」:ヒマダヨBLOG!! ●目的にフォーカスしたサイトリニューアルをしよう:ヒマダヨBLOG!!
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |
|
4月9日の静岡セミナー TalkNote Vol.2 で話します。
4月9日に行われるセミナー TalkNote Vol.2にて120分。
「今すぐ出来る! 利益追求型のサイトリニューアル手法」てな感じのお題で話させてもらいます。 ![]() 聞いてくれた方が「明日から実行出来る!」を目標に実例ベースのワークショップ付きです。 ____________________ タイムテーブル 時間 内容 スピーカー 所要時間 11:30 受付開始 12:00 開会/あいさつ 勝又孝幸 10分 12:10 名刺交換タイム 10分 12:20 ■セッション1(ワークショップ含む) 「今すぐ出来る! 利益追求型のサイトリニューアル手法」 データと発想のミックスによる効果的なサイトリニューアル手法 インターネットストラテジー代表 角掛健志 120分 14:20 アンケート記入(セッション1) 5分 14:25 休憩 15分 14:40 ■セッション2 「営業をせずにウェブサイトだけで収益をあげよう」 KDDIウェブコミュニケーションズ SMB事業本部 事業本部長 高畑哲平 90分 16:10 アンケート記入(セッション2) 10分 16:20 閉会あいさつ/アンケート回収 10分 16:30 閉会(最大延長16:50) 17:00 懇親会(海鮮居酒屋 はなの舞 静岡呉服町店) 120分 ____________________ そろそろ噛まずに喋れるようになりたいですが、きっと噛みまくります。 そこら辺は生暖かく見守っていただく感じでお願いします。 えぇお願いします。 お申し込みはこちらからどーぞー ![]() さ、静岡では何を食べようかな〜〜〜♪←やっぱそれか 静岡と言えばお魚だよな、お魚!!
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |
|
WDHA & WebA合同スペシャルセミナー行って来たよ。
青森のWDHA & WebA合同スペシャルセミナーにて講演をしてきました。
今回は、SEOソリューションズを潰したコンビ、住vs角掛というワケの分からんタッグでした。 まぁ会社を畳んで5年。 二人がその後どうなったかを見比べるには良い機会だったかな?と。 二人とも独立してからずっと個人を売りにしてきたので、なんの問題もなく華々しく返り咲いているワケです。 ____________________________ 【タイムテーブル】 ・13:30〜14:00 会場・受付 ・14:00〜15:20 第1部 『オカネの掛からないプロモーションとセルフブランディング』角掛健志氏 ・15:20〜15:35 休憩 ・15:35〜16:55 第2部 『簡単確実、自分でできる被リンク構築』住太陽氏 ・16:55〜17:00 休憩 ・17:00〜17:30 第3部 住太陽氏&角掛健志氏パネルディスカッション 「新幹線全線開業で青森のウェブ業界は今後どうなる?」 ・18:30〜懇親会 ____________________________ とりあえずジン君の車で空港から移動し、蝦名ネーサンとホタテ女とランチ。 その後ホタテ女の運転で会場へ。 ![]() ↑会場の向かい(笑)デラックスですかぁ。 さて、スタート。 ![]() まずは今回のセミナーにご協力いただいた青森県中小企業団体中央会の佐藤さん挨拶 この団体は中小企業振興のための場や予算を協力してくれるそうです。 青森の皆さん、よく覚えておいて下さいね。 ![]() 勢いハッシュタグ(笑) ![]() 角掛のセッション「パーソナルブランディング」 事前予告とは全くタイトルが違います(笑) スラスラッとパーソナルブランディングの必要性と価値を説明し、「実際みんなのキャッチはなんなのか?」をワークショップにて。 ![]() いつもの通り、僕がブラブラしながらみんなにプレッシャーを掛けるスタイルです。 この後、数人に発表をしてもらいましたが考える時間が15分と短かったためピシッとは言葉にならなかったですね。 これは皆さんに宿題です。 次回お会いする際には「○○のナニガシです」と伝えられるようになっていて下さいね。 利益に直結しますから! さて、第二部。 ![]() 住さんのセッションです。 「小手先のウンコSEOなんかやめちまえ」てな内容です。 結局SEOの本質なんて10年前から変わってないんですが、今でも需要がある辺り、世に出る情報があまりにもクソって事ですねぇ。 お次、第三部。 ![]() dct-designの蝦名さんにモデレーターをしてもらい、「新幹線が来るとどうなる?」ってな内容で。 これはちょっと時間不足で、皆さんには消化不良な内容になってしまったかな?と。 ただそれでもまとめ上げる蝦名さんの司会力には驚きます。 その後は懇親会にて和気藹々と談笑。 実は講師ってこの時間が一番気を使います。 講師にとっては「呼んでくれた方に」「来てくれた方に」感謝をする時間ですからね。 そのぶん二次会からは楽しませてもらいました(笑) 懇親会終了後は住さんと同じホテルだった事もあり、ホテルにて個人的な談笑。 「いやー、あの時期会社を畳んだ経験はお互い良かったな」と。 実際、二人ともその経験を同じように活かしてました。 「会社を潰す」という経験はマイナスに見えますが、僕らにとってはプラスの塊だったようです。 翌日は一人でブラリと青森観光へ。 ![]() まずは青函連絡船。 これが見たかったのよ〜〜〜〜〜〜〜! ![]() ついに中へ! すげーーーよ、ほんとに電車入ってる! 中に線路があるとかマジすごいって。 ![]() これが八甲田丸のエンジン。 いったい何気筒あるのかと........ なかなかの迫力でした。 ![]() お次は駅前でたまたまイベントをやっていたので「黒石つゆ焼きそば」を食べる。 もすこし地域アピールが出来るといいですね。 次は駅で新幹線のコピーを探す。 ![]() あった。。。 なんなんだ、このキャッチは。 ワケが分からん。 これに決めたヤツ挙手!!! これを見て県外の誰が青森に行きたくなるのか説明しろっ! 僕は青森が大好きなので、せっかくの機会を台無しにしそうな物を見るとイラつくのです。 さて、さっきお焼きそばを食べたばかりだと言うのに、駅前の食堂へ。 ![]() 貝焼き定食を食べる。 これはホタテの卵とじでご飯に掛けながら食べます。 「うまぁ〜〜〜ぃ」 こいつはオススメ。 ここでジンくんと合流し、三内丸山遺跡へ。 ![]() ま、せっかくですからね。 で、ここには僕の趣味、ご当地ソフトがあるのです!!! ![]() 縄文人もびっくり!(シネーヨ) ![]() 栗のソフトクリーム。 その名も「ソフト栗夢」 このネーミングはナイスですね。 忘れられない。 縄文人もビックリとか舐めた感じがまた最高にいいです。 そして普通に美味い。 マジ美味い。 これはかなりオススメです。 その後、空港まで送ってもらいお土産をもらいました。 ![]() バナナ最中です。 原材料にバナナが含まれていないというなかなかシュールなお菓子。 でも美味しいです。 少しネタ的お土産を持ち帰りたい方にはオススメ。 その後、飛行機に乗った瞬間から記憶を無くし、羽田でバスに乗ったらまた記憶を無くし.... 3分で自宅に着いた気分でしたよと(笑) 今回も青森の皆さん、ありがとうございました。 青森の本当の魅力は「暖かい人間性」なんだと僕は思います。 小手先のツールより、そちらのほうがよほど魅力的です。 もちろん美味しいご飯や美しい景色もありますが、それもやはり魅力的な人がいてこそ。 とってもいい所です。青森。 皆さん、本当にありがとうございます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |
|
9月25日 WDHA & webAに登壇【青森いくど!】
またも青森にて、9月25日にセミナーをさせていただきます。
今回は初めて作った会社(有)SEOソリューションズ(現 ボーディー有限会社)解散後、初のタッグ仕事となる「住太陽vs角掛健志」です。 解散したのが2005年だから、もう5年も前か。 あの当時はなかなかの挫折感を味わったものです。 その当時の社長・副社長コンビが全く違うテーマで登壇します。 同じWeb業界とは言え、その後の道のりがずいぶん違ったって事だよねぇ。 ![]() WDHA & webA合同スペシャルイベント 住太陽+角掛健志 両雄相対するのは史上初?どうなる?青森? どうなる?って....破壊しに行くんじゃないんだから(笑) 【セミナー概要】 ・日時:2010年9月25日(土) 14:00-17:00(時間に関しては予定。変更の可能性あり) ・場所:青森市民ホール 会議室2(青森市柳川1丁目2-14) ●セッション1『簡単確実、自分でできる被リンク構築』100分 住太陽 被リンク構築をサイトオーナー自身の手によって効率的に行ってもらうためのノウハウを、制作の段階で準備すべきことから、具体的な方法、クライアントへの指導法まで、余すことなくお伝えするセッションです。関西SEOサミット2DAYSとCSS Nite LP 10でのセミナー内容をパワーアップしてお送りします。 ●セッション2『オカネの掛からないプロモーションとセルフブランディング』100分 角掛健志 「ついに新幹線が青森市まで来る!」とメディアはしきりに言いますが、実際のところ 青森にはどのようなメリットがあるのでしょうか? 皆さんは何を期待しますか? そのために何を準備していますか? 実はちょっと他人事だったりしませんか? 東京は交通アクセスに優れ、星の数ほど企業がありますが、全てのWeb屋に仕事が潤沢にあるワケではありません。 あなたが実際に考え、動かなければきっと何も変わりません。 プロモーションやセルフブランディングを軸とし「近い未来に向けて」「いまどのような手段が取れるのか?」を僕がオカネを掛けずに実践した経験をもとにお話しします。 ●懇親会(18時からかな?) 今回はサイトに対する企画ではなく、青森のWeb制作者(人間)に対する企画としてみました。 相も変わらず技術論は苦手です。 手を動かすより脳みそを動かすほうが好き。 何か具体的に形作るより妄想が好き。 まぁ、プロデューサーとかコンサルなんてそんなもんですよ。 発想してなんぼ! 具現化するストーリーを描いてなんぼ! 僕の知識を喜んで役立ててくれる方がいるのであれば、日本中どこへでも飛びます。 これが僕なりの社会貢献なのかも知れませんね。 微力ながら皆さんのお力になれればと。 これで青森は去年の4月から数えて4回目(笑) もうすっかり青森にいて落ち着くようになりました。 さーーーーーーーーーーー!いい仕事して美味しい物喰うぞ!!!(アレ? ちなみに今回は会場の都合、60名までの箱しか押さえられませんでした。 皆様お早めにお申し込みいただければと思います。 前回はスピーカー1人、参加者15名と聞かされて行ったら、スピーカーは僕1人のまま、60名に膨れあがっていたなんて事がありましたので。 セミナーのお申し込みはコチラからです。 また青森の暖かい皆さんにお会い出来る事を楽しみにしています。
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |
|
青森セミナー WebA#014終了!
さて、年に3回も青森で登壇してしまうツノカケ。
WebA#014での3時間ワンマンライブ、無事に終わりましたよ。 ![]() ●webA いつも「どーよ?」「来てよ来てよ」と言って大歓迎してくれる青森の皆さん、ありがとうございます。 しかも僕のセミナー3回目で「2回目〜3回目の参加」という方も約半数いてくれて嬉しい限りです。 県庁主催のWebマーケティングセミナーにご参加いただいた方には少し物足りない内容だったかも知れませんが、今回は初心者向けの底上げセミナーだったので、そこら辺ご理解をいただければと....(汗) 今回は前乗りせず、当日入りだったので朝一で池袋発のリムジンバスに乗り込み羽田まで。 10時の飛行機で、11時には青森空港着。 青森空港を降りると、よく見たメンツがお迎えに来てくれていました。 ニコニコ近寄ったが華麗にスルーされる・・・・・・・・・・(汗) 「なんかのネタか?」と思ったが、金髪じゃなくなったせいでマジで見失っていたらしい。 俺の特徴は金髪だけなのか!!!w あ、今回はメガネもカワイイセルフレームで行ったね。 ※普段は赤い色眼鏡 で、挨拶をすませとりあえず昼食へ。 昼食は名物だという「味噌カレー牛乳ラーメン」 まるでドリフのキワモノミックスジュースみたいな名前にビビる。 いやだってマジで想像つかないし。 で、出て来た。 ![]() ん?案外普通。 ![]() 恐る恐る食べてみた。 うまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい! マジで美味い! ネタじゃなかった!! 嫌がらせじゃなかった!! 満足して完食! その後dct-designの事務所に行き、犬を抱っこさせてもらう。 事務所には入れてくれませんでした(笑) で、本番に向けて会場入り。 ![]() webA主催のジンくんとタカモリさん 2人とも去年のCSS nite in Aomoriからのご縁です。 さて、15人くらいの勉強会なのでキャパは40名と聞いていたのに、会場は90名キャパに変更されてますね(笑) 申し込みをスタートさせたらキャンセル待ちが出たそうで、急遽会場を変更したようです。 蓋を開けてみたら、60人参加!!! 勉強会て.......完全に普通にセミナーじゃないか!(笑) 3時間て長時間で、スピーカーは俺1人だぞ!? 正直ワケが分からなくなったのは内緒です。 ご来場いただいた皆さん、ありがとうございます。 宣伝してくれた皆さん、ありがとうございます。 ![]() とりあえず時間まで、聞く側の席で客のフリをする俺(笑) みんな気付かない気付かない。。。 うぷぷぷ。 で、接続チェックなど。 ![]() 教頭がセミナー開始直前に「青森はホタテだけじゃないぞ!」とくれた源たれが講演台に(笑) なんかコレは青森の超ヒット商品らしいです。 ※実際、帰京後焼き肉に付けてみたら超美味かったです! 教頭いつもありがとう! さ。本番スタート! ![]() いちお右奥に立ってるのが僕です。 ![]() シゴトで喋ってるので真面目です。 シゴトだけは真面目なんです!(汗) 信じて下さい! 第一部は80分間で企画の基礎からヒアリングのコツ、リニューアルに実例紹介まで。 質疑応答まで含めて時間ちょうど位。 時間の合わせ方もだいぶ慣れて来ました。 休憩後、第二部スタート! ![]() 第二部はdct-designの蝦名ネーサンに進行を手伝ってもらい、皆さんからもらった質問に全て答えまくるタイム! 「これからどうしよう?」から「パートナー選定のポイント」などWebじゃなくてもイイようなビジネスな質問も多く、僕にはピッタリでした。 Web技術の事なんか聞かれても分からんしね(笑) で、残った数枚の質問。 「Tシャツのサイズはどのくらいですか?」 「職質された回数は?」 おいおい〜〜〜〜〜!(笑) 俺を青森まで呼んで聞く事かーーーーーーー!w まぁ、そんな質問もありつつ賑やかに80分、ぶっちゃけトークをしまくりました。 その後は懇親会で美味しいご飯、皆さん個別の質問に更に答えまくるタイム。 二次会は牛肉のナンカがやたら美味しいお店へ。 三次会は隠れ家的バーへ。 なんとかお酒の量はセーブしながら楽しませてもらいました。 ※呑めるようになったとは言え、一度壊した肝臓は....ね。 ほんと皆さんにお気遣いいただいて、全ての時間が楽しい! 青森サイコー!! で、ホテルでちょちょいとシゴトを捌いて眠る。 朝、嫁に電話で起こしてもらいボゲーーーーっとケータイのメールを見る。 「新聞に出てますよ!」 は? ツイッターを開いてみる。 記事の切り抜き写真出てやがる!(笑) 一瞬で目が覚めました。 だって↓こんなよ? ![]() 新聞記者さんが来て取材をしていたのは知ってたけど、まさかカラーで顔が出るとは思わなかった(汗) 新聞に名前が載るのはこれで3回目。 俺が新聞に載る時は犯罪者としてだと思ってたけど、まさか3回ともシゴトで出るとはね。 しかもカラーで顔写真付きとは。 どこの人がそんな俺の将来を想像したでしょう??? なんにせよ、好意的に受け入れてもらえる事は嬉しいことです。 なんかもう青森に引っ越しても暮らして行ける気がしてきた(笑) さて、シャワーを浴びホテルをチェックアウト。 ロビーにヒゲのガラの悪い男がいる。。。 観光お迎えな小野さんでしたw そうなんです。 セミナー翌日は蝦名ネーサン、ジンくん、小野さんに観光に連れて行ってもらう約束だったです。 ありがたや。 ジンくんの車に乗り込み、まずは有名な青函連絡船を見る! ![]() 工事中で外側しか見られませんでした(涙) なかの電車とか見たかったよぅ。 次は三角形の謎の建物、アスパムへ。 目的は「ホタテソフトクリーム」 ホタテエキスを利用したという、明らかにゲテモノ系なソフトクリームですw ![]() パクリ。 味は表情から読み取って下さい。。。 なまこソフトというのもあるらしいです。 ご遠慮しました(汗) 次は青森ならでは!「ねぶた」 「ねぶたの里」という所でねぶたのアレが見られるとの事。 ![]() 入り口でオッサン3人盛り上がる(笑) なんだかよくわからない秘宝館的な展示物(失礼!)を通り過ぎると・・・・ ![]() ねぶた祭りで使うバカデカイ太鼓!!!! ここまでデカイのは初めて見た! バチを肩に掛けているのは仕込みです。えぇ仕込みです。 殴ったりしません。 で、ねぶたのアレ ![]() これまたデカくて大迫力!! で、観光地と言えば! ![]() 顔はめこむヤツ(笑) これがないと始まらないね! 次は一足伸ばして、八甲田へ。 なんか市内にはなかった雪が段々出てくる。 ちなみに俺のイメージで八甲田は「八甲田雪中行軍の悲劇」 付きました! ![]() なんかエライ事になってます。 そして道は・・・・・・・・・・・ ![]() 遙か下。 8mくらいかな? 見事な雪の回廊です。 地理的、知識、経験的に「ここで吹雪かれたら死ぬな」というのは良くわかりました。。。。。(怖) 途中、「3杯呑むと死ぬまで生きる」というツッコミ所満載のお茶を三杯飲んでみたりしながら、空港へ。 あ、この日のご飯もラーメンでした(笑) ![]() お見送りまで皆さんにしていただき感謝! この模様はUSTで生放送されていたそうです。 そしてその後はいつも通りゲートでピンポーン。 いつも通り身体検査です。 必ず鳴るので、もう慣れました。 ゲートを潜ったら、検査員の所に直行します。 帰りは飛行機が離陸した瞬間から爆睡。 JALのJクラスは寝心地最高♪ いやいや、シゴトしに行ったのか、遊びに行ったのかよくわかりませんね・・・・・。 とりあえず今回、webA#14にご参加頂いた皆さん。 ありがとうございました。 僕の話した内容が皆さんのシゴトに少しでもお役に立てれば嬉しいです。 最初から最後まで僕の面倒見てくれた方、ありがとうございました。 皆さんのお陰でとても勉強になる経験をさせてもらっています。 【まとめ】 「セミナーは聞く側より喋る側のほうが勉強になる。これマジ。」 「日本はいい国」 「青森はいい所」 「今回はりんご娘に会えなかった」 長く書いて疲れた。。。。 とにかく、青森の皆さん。 本当にありがとうございました! また皆さんにお会い出来る日を楽しみにしています!!
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |
|
4月10日 WebA#014【青森いくどーーー!】
青森にて4月10日のWebA#014で3時間。
ワンマンライブをさせていただきます。 去年の4月、CSS niteでの初青森セミナーから一年。 これで青森は3回目。 一年で3回て.....(笑) 僕の第二の故郷は青森かも知れません。 ご飯美味しいし、人は暖かいし。 ホターーーテ!(意味不明) 【WebA セミナー概要】 日時:2010年4月10日(土) 14:00-17:00 場所:県民福祉プラザ(青森市中央三丁目20-30) ●タイムテーブル ・14:00〜15:20 第1部 『実例で見る「角掛流 サイトを育てるリニューアル」』 ・15:20〜15:40 休憩 ・15:40〜17:00 第2部 『Webプロデュース"だけ"で食っているとかイヤ不気味!そんな角掛健志のぶっちゃけトーク』 ・18:00〜懇親会 ネタはいつも通り「企画」に絞り込んで行くワケですが、今回は企画のフローだけでなく「ナイスな企画書の作り方」まで踏み込んでみようと思います。 A4たった一枚で相手を納得させる、読みやすく要点をまとめた企画書。 同業者から「数百万の案件でA4一枚ってマジ!?」と言われる事が多いので、これをネタにしてみようかな?と。 ※お客さんからは「読みやすい」「わかりやすい」と好評です。 (見た目がダサいとは良く言われますがw) 第2部では日々のシゴトから、残念な日常(笑)までを皆さんからの質問に答えていくという感じです。 口が滑ることを期待している方は是非、懇親会にもご参加を。 ※でも機密保持事項は喋りません! 興味のある方は是非、ご参加下さい。 ワンマン3時間、必死に準備します。 そして美味しいホタテにありつくのだ!←ご飯ばっか。 ●WebA http://weba-beginners.net/ ●お申し込み http://weba-beginners.net/order/ ではでは青森の皆様、4月10日にお会い出来る事を楽しみにしています。
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |
|
九州ECミーティングお疲れ様でした。
九州ECミーティングに参加された方、長丁場のセミナーお疲れ様でした。
皆さん、「喋り過ぎちゃうWeb屋さん」の「育てるリニューアル」楽しんでいただけましたでしょうか? 皆さんの知識レベルが異常に高かったり、質問が激しかったり、ワークショップの指摘がそこらのWeb屋より高レベルだったりと、話してるこっちも楽しくドキドキさせていただきました。 ネットショップオーナーさんは良く勉強していますねぇ。 高校時代以来、2度目の福岡上陸でしたが昔のイメージ。というか修学旅行で行く福岡とはまるで違う楽しさでした。 やはり育った文化の違う人達とジックリ話をしてみるのはすごく楽しいです。 みんな暖かくていい人達なのと、人に格好付けさせるというか、顔の立て方が異常に上手いんですね。 きっとこれは九州ならではな感じなのかな? そして、ご飯が激ウマ! 全体的にどれも美味しかったんですが「やたら分厚い刺身」「もつ鍋の締めちゃんぽん」「ゴマ鯖」「馬刺し」は強烈に痺れた。 その後は「僕は中州に行きたいデス!」とわがままを言って、福岡最強の繁華街、中州へ。 風営法の縛りが歌舞伎より厳しいようで、時間でスパッと切られました(笑) んでも、中州はレベル高い! これも勉強になりました。 次、行く機会があれば屋台街と長浜らーめんにチャレンジしたいです。 セミナー前に色々手配してくれた方々、参加していただいた皆さん、僕のわがままで中州までお付き合いいただいた皆さん。 本当にありがとうございました。 僕の講義が、皆さんの今後に何か良い影響があるといいな。 と願っています。 軽く宣伝ですが、今回テーマ「育てるリニューアル」については、いま発売中の Web Site Expert #28 ![]() にも書いてありますので、まとめて確認したい方は是非ご覧頂ければと。 「ボトルネック箇所をエクセルに並べろ〜〜〜」 の具体的な表のカタチも記載してあります。 皆さん、今後とも仲良くしてください〜〜〜。 そして機会がありましたら、是非またお声がけを。
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |
|
2月20日:九州ECミーティング
2月20日(土)の九州ECミーティングにて120分お話させてもらいます〜。
ネタはいつも通りですが、企画・実行・コスト管理など。 今回は余計目にWeb現場の裏話をしてしまう予定です。 せっかく九州まで行くので「あ!お久しぶり〜」な人に会えるといいなぁ。 九州は高校生の時に一度行っただけで、今回が人生二度目。 みんなに喜んでもらえる講演をして、スッキリ気持ちよくオイシイモノ食べてやる〜〜! ↑いつも出張はオイシイモノ目当てです(笑) 懇親会ではお酒を充填して、更に裏話をします! ※肝臓はきっと良くなったので呑めるようになりました。 きっと 「Web屋なんか潰れちまえバーカ」 とか言い出します(笑) ジブンガWebヤノクセニ。 概要は以下ですょ。 ────────────────── ■日時:2010年 2月20日(土) 13:00〜(受付開始) ■勉強会会場 ウェルレンタル会議室(JR博多駅から徒歩3分) 福岡市博多区博多駅東1丁目1-33はかた近代ビル4F http://www.wellholdings.co.jp/rental/index.html ────────────────── 勉強会スケジュール ────────────────── ■講座1 13:30→15:40(120分) 『 ベテランネットショップ成長の法則 』 〜失敗のリスクを下げる13のポイント〜 [講師] 仲山 進也 氏 (仲山考材株式会社代表取締役/楽天株式会社楽天大学学長) http://plaza.rakuten.co.jp/empowerment 最近ネットショップ運営に伸びシロを感じない、なんとなくマンネリ化しちゃってる・・・ 楽天の社員でありながら、その枠を飛び越えて、さまざまな店舗事例を目の当たりにしてきた「楽天の良心」仲山氏が、そんな貴方に 「ベテランネットショップ成長の法則」を伝授! ビギナーの貴方も早かれ遅かれぶち当たる壁を今から知ってて損はありません。 ■休憩 15:40→15:50(10分) ■講座2 15:50→17:50(120分) 『 リスクを減らして利益を追求:サイトを育てるリニューアル 』 〜 Web制作屋or制作者を上手に使えるサイトオーナーになろう! 「基礎講座」+「事例紹介」+「ワークショップ」で 実戦的な理論を身に着ける。 まずWeb制作屋は何を考えているのか?どんな人種なのか?を知る。 その上でコスト・内容両面で自社に最適な制作部隊を用意する手法と、具体的に何から手を付けるべきか、何を知っておくべきか。 赤裸々に現役制作業者が暴露。 基礎講座が終わり次第、第二部としてこちらで用意した実例をベースに「このサイト、どうやって売上を上げる?」のワークショップを行います。 [講師] 角掛 健志 氏 (Webサイトリニューアル専門事務所インターネットストラテジー代表) http://www.internet-strategy.net/ Web制作会社の中では数少ない“HTMLが書けないWeb屋さん”が 内側から暴露するWeb制作屋との付き合い方と失敗しないサイトリニューアルのヒントをお教えします! ■事務局より連絡 17:50→18:00(10分) ■勉強会終了(予定) 18:00 【情報交換会(懇親会)】 18:30→20:30(2時間予定) 【会場】 「目から太陽」 http://r.gnavi.co.jp/f034600/ ────────────────── とりあえず僕は見た目がとても悪いです。 第一印象は最悪です(笑) でも会場到着時に「まだリハだから!」で入れないとか、「お前ダレ?何しに来たの?的視線」はナシでお願いします(笑) じゃ、スライド作成がんばりまーす。 ちなみにですね。 友人から「あんみつ姫に行け!」と指令が出たのですが...... 怖くないですか?
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |
|
Web Site Expert #28
ウンウンうなって記事を書いた、Web Site Expert #28が1月23日に発売になりました。
Web Site Expert #28 ![]() はい、購入はコチラから(笑)→Web Site Expert #28 _______________________ 目次のコレです。 サイトを育てるリニューアル ――ボトルネックの解消がキーとなる……角掛健志 _______________________ 一攫千金の夢見るバカを潰し・・・・ではなく、えーと....堅実にビジネスを進める一案として「育てる」をテーマに書いてみました。 全員にお勧めできる手法ではありませんが、このやり方がうまくハマる人にはかなり良いかと。 このやり方で出来るサイトはかなりあるハズです。 出来ればWeb屋よりも"Web屋なんぞに踊らされたくない発注者側"に読んでもらいたいなー。なんて思うワケです。 ま、頑張って書きましたんで気になった方は是非に。
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |
|
執筆終わりましたょ
雑誌原稿の執筆4ページ、無事に期限前に完成しました。
詳細は発売の一月まで控えますが、なかなかナイスな感じに仕上がったかと。 書くのは楽しいなぁ。 ただ一つの問題は、どうも俺は文字を書くと真面目になりすぎるトコロ・・・・ なんとかならんかね、ココ。。。
【posted by 角掛 健志】
|
![]() |